【2025年版】OhO sunshine vs JBuds Frames|耳をふさがないスマートメガネ徹底比較【音漏れ・音質・使い勝手】
「イヤホンを長時間つけていると耳が疲れる…」「外でも周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい」── そんなニーズに応えるのが、スピーカー内蔵型のスマートメガネです。
中でも、価格と実用性のバランスが取れている人気モデルが、OhO sunshine スマートメガネとJLab JBuds Frames。
前者はサングラス一体型の完成形タイプ、後者は既存のメガネにクリップして使えるセパレート型という、「まったく違うアプローチ」の2製品です。
この記事では、✔︎ 音漏れの実態 ✔︎ 音質の違い ✔︎ 装着感・デザイン ✔︎ どんな人に向いているか を、実際の使用シーンを想像しながら詳しく比較していきます。
「耳を塞がずに音楽を聴ける」という新しい選択肢。あなたにとって最適な1本が見つかるはずです。
この記事でわかること
- OhO sunshineとJBuds Framesの構造・装着方法の違い
- 音漏れのしやすさ、周囲への配慮が必要なシーンの検証
- 音質・音量の満足度は?外でもちゃんと聞こえるか
- マスク・メガネ併用時の装着感や快適性の違い
- 用途別(仕事・通勤・ジョギング・在宅)のおすすめモデル
- 耳を塞がないイヤホンや骨伝導デバイスとの違い
💡「音が聴こえるメガネ」ってどうなの?という疑問に、実用視点から答えます。
こんな人におすすめ
- 耳を塞がないイヤホンを探している人 ─ 長時間イヤホンを使うと耳が痛くなる方や、外音を聞きながら音楽を楽しみたい方に最適です。
- 在宅ワークや散歩中に“ながら聴き”をしたい人 ─ 通話や音声学習をしながらでも周囲の音が聞こえるので、集中と安全を両立できます。
- メガネやマスクと一緒に使いたい人 ─ イヤホン型と違い耳がふさがらないため、マスク併用時でも快適に使えます。
- スポーツやジョギングで使える音楽デバイスが欲しい人 ─ 耳を開けたまま走れるので、安全性が高く、周囲の音も聞き逃しません。
スマートオーディオグラス選びのポイント
- ✅ 耳をふさがない構造か ─ 骨伝導ではなく、フレームにスピーカーが埋め込まれた「オープンイヤー型」かどうかを確認しましょう。
- ✅ 音漏れのしにくさ ─ 屋外や静かな場所での使用に耐えうる「音漏れ対策設計」がされているかが重要です。
- ✅ 装着方法と互換性 ─ 専用サングラス型(OhO)か、既存メガネに装着するクリップ型(JBuds)か。普段のライフスタイルに合った形状を選びましょう。
- ✅ 再生時間・充電方式 ─ フル充電で何時間再生できるか。USB充電かマグネット式かなど、毎日の使い勝手に直結します。
- ✅ 防水・耐汗性能 ─ ランニングやアウトドア使用を考えている場合、防水等級(IPX4など)の有無をチェックしましょう。
💡 スマートメガネは「見た目+機能」のバランスが命。日常生活のどこで使いたいかをイメージして選ぶのがコツです。
☞他のスマートグラスの比較記事を見たい方はこちら → スマートグラス比較|HUAWEI Eyewear 2・RayNeo Air 3s・XREAL Oneの違いと選び方 – SEFP Journal
スペック比較表|OhO sunshine vs JLab JBuds Frames
項目 | OhO sunshine スマートメガネ | JLab JBuds Frames |
---|---|---|
本体タイプ | 専用サングラス一体型(サングラス+スピーカー) | クリップ装着型(既存メガネに取り付け) |
スピーカー構造 | オープンイヤー型/フレーム内蔵 | オープンイヤー型/クリップ左右に搭載 |
重さ | 約45g | 約30g(クリップのみ)、+既存メガネ重量 |
連続再生時間 | 約6〜8時間 | 約5時間 |
充電方式 | USB‑Cポート充電 | マグネット式充電ケーブル |
防水・耐汗性能 | IPX4(軽い汗・小雨対応) | IPX2〜3程度(防滴程度) |
対応OS | iOS/Android(Bluetooth audio対応) | iOS/Android |
価格帯 | 約1.5〜2万円台 | 約1万円台〜1.5万円台 |
補足:
OhO sunshineはサングラスとスピーカーが一体化しており、見た目が自然で装着感も安定。一方JBuds Framesは既存のメガネに装着できるので、使用メガネを変えずに音声機能だけ追加できます。
また、バッテリー持ちではOhOが若干長く、防水性能も上位。価格はJBudsが控えめでお試し向きです。
機能別比較|使い心地・実用で比べる
比較項目 | OhO sunshine スマートメガネ | JLab JBuds Frames |
---|---|---|
音質 | クリアでバランス良く、屋外でも聞き取りやすいとのレビュー多数。10時間持つバッテリーと相性良し | 音質は薄く、低音や中域が弱い。特に音楽向きではなく、語りやポッドキャスト向きとの指摘多し |
音漏れ | オープンイヤーだが耳元に向けた設計で周囲への音漏れは比較的抑えられる | 結構音漏れするとの報告あり、静かな室内では周囲に聞こえる可能性高 |
装着感・重さ | 約30gで非常に軽く、締め付け感も少なく快適との意見多数 | クリップのみ約13gだが、メガネと併用すると重量は大きく増加。装着安定性に不安の声も |
バッテリー/充電 | 最大10時間再生可能。USB‑Cで充電。旅行・アウトドアでも安心 | 約5〜8時間再生可能。マグネット式ケーブル充電。携帯性良いが短め |
実用性・用途 | 屋外での音楽、通話、ナビ操作などに強く、ファッション・UVカット機能も備えた万能タイプ | 既存メガネに後付けできる手軽さが魅力。音楽よりポッドキャストや通話用途に最適。 |
🔍 総合評価:音質・音漏れバランスが良く、屋外や長時間使用向きなのはOhO sunshine。一方、安価で試せるが音質や装着安定性に難のあるJBuds Framesは、音質より手軽さ重視向けです。
☞他のスマートグラスの比較記事を見たい方はこちら → 【2025年最新】XREAL Air 2 Pro・RayNeo Air 3S・VITURE Pro比較|字幕翻訳・動画視聴におすすめスマートグラス3選 – SEFP Journal
各モデルの詳細レビュー|特徴・メリット・デメリット
OhO sunshine スマートメガネ
特徴:Bluetoothスピーカー内蔵型のサングラス。約30gと軽量で、最大10時間再生。UVカット&ファッショナブルな外観。音質と快適さのバランスが良好。
メリット:
- バランスの良い音質で屋外使用でも快適な聞こえ
- 音漏れは比較的少なく公共の場でも使いやすい
- 軽量で圧迫感が少なく、長時間装着にも安心
- 声でのアシスタント操作(Siriなど)に対応し、ハンズフリー操作可能
デメリット:
- 音量/音質はイヤホンに劣るため、密閉環境や音楽重視には向かない
- 専用サングラス型であり、普段使い用メガネに併用不可

JLab JBuds Frames
特徴:既存のメガネにクリップ装着できる、Bluetoothスピーカー付きモジュール。軽量かつ廉価で試しやすさが特徴。
メリット:
- 低価格かつメガネに装着するだけで音声機能追加可能
- クリップ式なのでどのメガネにも使い回し可能
- 時間の分割再生や片耳使用も可能、負荷分散に便利
デメリット:
- 音質は明らかに乏しく、音楽用途には不向き
- 装着が甘いとクリップが外れることあり。特に厚いフレームでは不安定
- 音漏れが大きく、静かな環境では周囲の人に内容が漏れやすい

用途別おすすめ早見表|目的別で選ぶなら
使用シーン | おすすめモデル | 選ぶ理由 |
---|---|---|
ジョギングや屋外で音楽を楽しみたい | OhO sunshine | 軽量&UVカット機能、音漏れを抑えて快適な屋外使用に適応 |
通勤やオフィスで“ながら聴き”したい | OhO sunshine | 音質が比較的良く、控えめな音漏れで周囲を気にせず使える |
自分のメガネに音声機能を追加したい | JLab JBuds Frames | 既存メガネにクリップ装着するだけでスピーカー機能が使える |
まずは試しに安く試したい | JLab JBuds Frames | 価格が手ごろで、音声付きメガネがどんな感じか試すのに最適 |
見た目やファッション性も重視したい | OhO sunshine | サングラス一体型で見た目がすっきり。スタイリッシュに使える |
💡 音漏れや音質、ファッション性を重視するならOhO sunshine、トライしたい・メガネそのままで使いたいならJLab JBuds Framesが最適です。
☞他のスマートグラスの比較記事を見たい方はこちら → XREAL Air 2 ProとXREAL Oneを比較|ARグラスのおすすめモデルを選ぶポイント – SEFP Journal
最終結論|あなたに合うのはどっち?
OhO sunshine スマートメガネと JLab JBuds Frames は、それぞれ一長一短あります。用途や重視ポイントに応じて選ぶことで、後悔が少ない選択になります。
- アクティブな屋外使用・音質や音漏れ対策を重視する方 → OhO sunshine
- 今のメガネをそのまま使いつつスピーカー機能を試してみたい方 → JLab JBuds Frames
価格・装着感・音漏れなど、どんな“ながら聴き生活”をしたいかによって最適なモデルは変わります。実体験レビューと比較情報をもとに、あなたに合った1本を選んでください。
👉 OhO sunshine スマートメガネをチェック(Amazon / 楽天)

👉 JLab JBuds Frames の価格を確認(Amazon / 楽天)

よくある質問(FAQ)
Q. スマートメガネって音漏れしますか?
A. 両モデルともスピーカーを使う構造上、完全には防げません。ただし、OhO sunshineは耳元に向けた設計で、JBuds Framesより音漏れは少なめです。
Q. イヤホン代わりに使っても大丈夫ですか?
A. 音楽の音質を重視する方には物足りない場合がありますが、ポッドキャストや通話目的なら十分代用可能です。特に耳が疲れないという点で快適です。
Q. マスクやメガネと一緒に使っても大丈夫?
A. はい、耳をふさがない構造なのでマスクや眼鏡との併用も問題ありません。JBudsは厚みのあるメガネには装着しづらいことがあります。
Q. Bluetoothの接続安定性はどうですか?
A. どちらもBluetooth 5.0以上を採用しており、スマホとの接続は比較的安定しています。iPhone/Android両方で使用可能です。
Q. 通話もできる?
A. 両モデルともマイクを内蔵しており、スマホと接続すれば通話が可能です。ただし周囲が騒がしいと聞き取りにくいことがあります。
コメント